育児と離乳食

抱っこ紐選びは、使う場所と用途を考えると間違えない!

抱っこ紐を検討しているママ
抱っこ紐っていっぱいあって何を選んだら良いか迷っちゃう・・。
確かにいろんな種類がありますよね。

私も使わなかったものを含めて5つも買いました。

まりも
抱っこ紐を検討しているママ
ネットで自分なりに色々検索して、抱っこ紐の種類やメーカー別の比較も見てみたけど、実際使った人の感想を知りたいんだよね。
抱っこ紐って結構高いですし、実際買ったのに子どもに気に入ってもらえない場合もありますしね。

子どもさんに気に入ってもらえるかどうかは実際に使ってみないとわからないところがあるので、ここでは、ママさんパパさんにとって使い勝手の良い抱っこ紐を見つけるための情報を提供しますね。

まりも

 

 

この記事を読むとわかること

抱っこひもを使う場所・用途によってタイプの向き・不向きがあること

使う場所・用途を想定することでぴったりな抱っこ紐のタイプがわかる

 
 

抱っこ紐を選ぶポイント1:どんな時に使いたいのか?を考える

抱っこ紐ってどんなときにいるの?

え!?抱っこ紐って絶対いるものじゃないの!?
抱っこ紐を検討しているママ
まりも
抱っこ紐を色々使ってみた今から思い返すと、歩き出すまでは必ずしも必要じゃないかもしれないなって思いますよ。体感だと、赤ちゃんを抱っこして5分以上歩き回る場合抱っこしながら家事をしたい場合は抱っこ紐が必要ですね。

抱っこ紐はこんな時にあると便利

  • 赤ちゃんを抱っこして5分以上移動する必要があるとき
  • 赤ちゃんを抱っこして家事がしたい

 

こんなとき抱っこ紐が欲しくなる!ー赤ちゃんを抱っこして5分以上歩き回る必要があるときー

主な移動手段✕移動先で抱っこ紐の必要性を考えてみる

例えば、赤ちゃんを連れての移動手段を原則車やベビーカーで想定している方は、そもそも抱っこ紐は必要としないかもしれません。
逆に、赤ちゃんを抱っこして5分以上歩く場合は、抱っこ紐をつけて、重さを分散させるととても身体が楽になります。

 

主な移動手段が車の場合

移動先でベビーカーが使えるかどうかで抱っこ紐の必要性が変わってきます。


1歳未満の場合、移動先は、公園や子どもが遊ぶ施設、小児科、健診が開催される保健センター、スーパー・ショッピングモールなどがありますが、赤ちゃんがベビーカーを嫌がらなければ抱っこ紐の登場回数は非常に少なくて済む可能性があります。

 

主な移動手段が公共交通機関の場合

早くベビーカーで堂々と乗り入れできる世の中になれば良いと切に願いますが、実際のところ、ラッシュ時にベビーカーで乗り入れると白い目で見られることは現実としてあり得ます。正直なところ、色んな人が大勢いる空間では、抱っこ紐の方が赤ちゃんも安心する気がします。

 

主な移動手段が徒歩の場合

私の体感ですが、赤ちゃんを抱っこして歩く場合、5分が限界です。5分以上歩く場合は、重さを分散できる抱っこ紐がおすすめです。

 

移動手段抱っこ紐の必要性
チャイルドシートに座らせるので抱っこ紐は不要
バスベビーカーで堂々と乗り入れできる世の中になれば良いというは前提として、ラッシュ時は抱っこ紐利用の方が安心かも
電車ベビーカーで堂々と乗り入れできる世の中になれば良いというは前提として、ラッシュ時は抱っこ紐利用の方が安心かも
徒歩抱っこでの移動は5分程度が限界(私調べ)

 

移動先抱っこ紐の必要性
小児科待合室までベビーカーで乗り入れ可能なところが多いので、ベビーカーが嫌いじゃない子は抱っこ紐は不要なことが多いです。
スーパー・ショッピングモールベビーカートがあるところが多いです。首すわり前から使えるカートも結構あります。
外食店

ショッピングモール内のフードコートならばベビーカート、ベビーカーを横付けして食事が可能です。


専門店の場合はお店によってベビーカーが横付けできるところ、チャイルドチェアがあるところと様々です。そもそも抱っこ紐をしながらご飯を食べることは難易度が高かったです。おんぶ紐なら可能かも。

パパ・ママの病院の付き添い

産婦人科や皮膚科・耳鼻咽喉科は子どもが来院することが想定されたつくり・設備になっていることが多いです。

一方、小児科が併設されていない内科や、小児歯科が対応でない歯科、その他専門診療医院では、待合室や診察室へのベビーカーの乗り入れを想定していないケースが多いので、抱っこ紐があると安心です。

スーパーやショッピングモールによくあるベビーカート↓

ベビーカート

 

こんなとき抱っこ紐が欲しくなる!ー赤ちゃんを抱っこしながら家事がしたいときー

抱っこしながら家事をするならおんぶ紐一択!

まりも
子どもが生まれてびっくりしたことのひとつにずっと抱っこしているんだ!ということです。

抱っこをするということは少なくとも片手が塞がってしまいます。

ミルクを作るのも、哺乳瓶を洗うのも、自分のご飯を食べるのも、洗濯物を干すのも、両手が使えればたやすいことが、片手ではすごく難易度が上がります。

抱っこ紐があれば抱っこしながら家事ができるのではと期待いっぱいで抱っこ紐を買いましたが、赤ちゃんがお腹の前にいる状態だと、重心が前にきてしまって家事はほぼできませんでした。おんぶ紐だとまだ家事しやすいです。特に洗濯物を干す動作は前抱き抱っこ紐では不可能なのでおんぶ紐をしながら洗濯物を干せたときは感動しました。

おんぶ紐

 

抱っこ紐を選ぶポイント2:抱っこ紐を使う用途によってタイプを考える

まりも
じゃあ、抱っこ紐を使いたいって思うときってどんなときですか?
ん〜、病院などでお出かけするときや、家事をしたいときかなぁ
抱っこ紐を検討しているママ
まりも
実は、抱っこ紐は使う用途に合わせたものを購入すると使い勝手がよくなるんですよ。具体的に紹介していきますね。

 

病院への往復やお買い物をする時に使いたい場合は、キャリータイプ・ヒップシートがおすすめ

赤ちゃんを抱っこして5分以上歩く場合は、抱っこ紐の中でもキャリータイプ、またはヒップシートがおすすめです。

スリングタイプと比べて、キャリータイプやヒップシート(肩紐装備)は、肩と腰で重さを分散させるので、身体への負担が楽です。

ただ、持ち運ぶにはかさばるので、病院の待合室で座っている間に使いたい場合などは、スリングタイプがおすすめです。

 

キャリータイプ↓

キャリータイプ

ヒップシート(肩紐装着時)↓

前抱きヒップシート

 

家事をしたい・寝かしつけをする時に使いたい場合は、スリングタイプがおすすめ

家事や寝かしつけなど、室内で抱っこ紐を使いたい場合は、スリングタイプがおすすめです。

キャリータイプと比べて、スリングタイプは、軽いですし、着脱しやすいので使いやすいです。

ただ、家事については、前抱き抱っこの場合は思ったより動きづらいです。おんぶ紐なら洗濯や洗い物などもできます。

 

歩き回れるようになったらヒップシート単体もしくは、ショルダー掛けタイプがおすすめ

ヒップシートは、肩紐を外すと大きめのウエストポーチのような見た目のものを腰に装着している状態になります。そのため、子どもが歩き疲れて抱っこしてほしいと言ってきたときもウエストポーチの上に座らせれば良いだけなので、非常に乗り降りが楽です。

同じく、ショルダー掛けタイプも、子どもが歩いているときは抱っこ紐をたすき掛けのように肩にかけて置けば良いので場所を取りません。抱っこする際は、ショルダーの紐の長さを調整すれば良いだけなので、手間取りません

 

 スリングタイプキャリータイプ
使い始め首すわり前から使えるものが多い 首すわり前から使えるものもある
持ち運びのしやすさ折り畳めるのでかさばらないかさばる
肩・腰への負担負担大きい肩と腰に重さが分散されるため負担少ない
値段約2,000円台〜15,000円台10,000円〜30,000円台
両手が自由になるか両手が自由になる両手が自由になる
家事のしやすさおんぶ紐なら洗い物・洗濯物干しなど可能おんぶ紐なら洗い物・洗濯物干しなど可能
外出のしやすさ歩き回りづらい歩き回りやすい
赤ちゃんのタイプ

ホールド感が好きな赤ちゃん◎

拘束されるのが苦手な赤ちゃん✗

どんな赤ちゃんでも万能

 

 

 ヒップシートタイプショルダー掛けタイプ
使い始め横抱きなら首すわり前から使える腰すわり後〜
持ち運びのしやすさかさばる折り畳めるのでかさばらない
肩・腰への負担

ヒップシート単体:腰に負担

肩紐付き:肩と腰に重さが分散されるため負担が少ない

肩に負担がかかるため連続使用時間は10分程度(私調べ)
値段約2,000円台〜10,000円台1,000円台〜6,000円台
両手が自由になるか

肩紐をつけていると両手が自由になる

ヒップシートのみなら片手のみ

片手のみ
外出のしやすさ子どもが乗り降りしやすい子どもが乗り降りしやすい
赤ちゃんのタイプどんな赤ちゃんでも万能じっとしているのが苦手な赤ちゃん:✗

 

 

 

-育児と離乳食